鶴木貞男– Author –
-
行政書士って、なにができるの?(その3)
「こんなときこそ行政書士に相談を」~書類の先にある“人”を見つめて~ こんにちは、鶴木貞男です。今回は、「行政書士に相談すると安心できる場面」について、いくつかのケースをご紹介します。 行政書士というと「許認可」や「法人設立」など、ちょっと... -
行政書士って、なにができるの?(その2)
「社労士×行政書士」のシナジー~よくあるご相談事例から~ こんにちは、鶴木貞男です。前回は「行政書士の仕事とは何か?」を簡単にご紹介しました。今回は、社労士と行政書士を兼ねることでどんなメリットがあるのか、実際にあったご相談事例を交えてお... -
行政書士って、なにができるの?(その1)
「行政書士って、なにする人?」~意外と知らないお仕事の中身~ こんにちは。つるき社労士・行政書士事務所代表の鶴木貞男です。 普段は社会保険労務士(社労士)として、労務相談や手続きのサポートなどを中心に活動していますが、2025年からは正式に行... -
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(後編)
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(後編) こんにちは、北海道小樽市の「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。今回は、【前編】に続き、社労士と行政書士を両立することでお客様に提供できる「付加価値」につい... -
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(前編)
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(前編) こんにちは、北海道小樽市で「つるき社労士・行政書士事務所」を運営しております、鶴木貞男です。私は2024年4月、特定社会保険労務士として独立開業し、その後、行政書士として... -
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その3)
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その3) こんにちは。「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。 さて、3回にわたってお届けしてきた「許認可申請シリーズ」も、いよいよ最終回となりました。今回は、これまでの内... -
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その2)
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その2) こんにちは。「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。 前回は、許認可申請の基本や行政書士に依頼するメリットについてお話ししましたが、今回はもう一歩踏み込んで、「... -
北海道社会保険労務士会札樽北支部 理事就任のご報告
北海道社会保険労務士会札樽北支部 理事就任のご報告 平素より「つるき社労士・行政書士事務所」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、令和7年5月14日に開催されました、北海道社会保険労務士会札樽北支部の令和7年度通常総会におきま... -
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その1)
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その1) こんにちは。「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。北海道小樽市を拠点に、特定社会保険労務士・行政書士として活動しております。 さて、今回から3回にわたって、許認... -
道民行政書士が解説。北海道で会社設立する法人設立の流れと成功のコツ
こんにちは。小樽市の社労士・行政書士事務所の鶴木です。 「北海道で会社を立ち上げて、自分の理想とするビジネスを展開したい。」 そんな夢を持つ方は多いですが、実際に法人を設立し、事業を軌道に乗せるまでには多くの壁が立ちはだかります。 特に、北...