札幌市東区の訪問看護事業者様をご支援した事例の紹介(2024.11.15)

労務相談のプロが教える就業規則の重要性①~就業規則の整備不良

  • URLをコピーしました!

就業規則の不備や不明確なルールが原因で、社員との間にトラブルが発生することはありませんか?北海道の中小企業や零細企業の経営者の皆様、こんな経験はございませんか?

目次

就業規則の整備不良

例えば、社員が就業規則を守らない、または規則に従ったつもりであっても、実際にはその解釈が違っていたためにトラブルが発生することがあるかと思います。

さらに、就業規則が古く、現状の労働環境に合っていないために、労働基準監督署から指摘を受けたケースもあるでしょう。

また、助成金を受けるためには、一定の労働基準を満たす必要がありますが、これに対応できていない企業も少なくありません。

このような状況では、助成金を受けられないだけでなく、労働基準監督署からの是正勧告を受ける可能性もあります。

社員が自分の権利を主張し、労働条件や待遇に対する不満を抱えている場合、それが蓄積されていくと、やがて労働争議に発展することも考えられます。

このような労務トラブルは、企業の信用を損なうばかりでなく、経営に大きなダメージを与える可能性があります。

さらに、中小企業や零細企業の経営者は多忙を極めるため、就業規則の見直しや改定に手が回らないことも多いでしょう。

しかし、就業規則が適切に整備されていない場合、経営者自らがトラブルに巻き込まれるリスクも高まります。

これらの問題に共通する根本的な原因は、「就業規則の整備不良」にあります。

適切な就業規則を整備することで、多くの労務トラブルを未然に防ぐことができるのです。

しかし、多くの中小企業や零細企業は、専門的な知識や時間が不足しているため、自力での就業規則の整備が難しいと感じているのではないでしょうか。

つるき社会保険労務士事務所では、こうした中小企業や零細企業の悩みを解決するために、専門的な知識と経験を活かして、就業規則の整備をサポートしております。

適切な就業規則を整備することで、企業と社員の双方が安心して働ける環境を築くことができます。

次回は、この問題に対する具体的な影響と、それに共感し、解決策を提示していく部分についてお話ししますので、どうぞお楽しみに。

よかったらシェアしてください。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次