内閣府・厚生労働省・HECC主催セミナー「労務・人事の基本の“き”」に登壇しました

内閣府・厚生労働省・HECC主催のセミナー「労務・人事の基本の“き”」に社労士の鶴木が登壇しました

  • URLをコピーしました!

2025年9月25日、北海道経済センタービルにて開催された「労務・人事の基本の“き”」セミナーに登壇し、「これだけは知っておきたい労働保険の基礎知識」をテーマにお話しさせていただきました。

今回のセミナーは、北海道雇用労働相談センター(HECC)が主催する連続セミナーです。会場とオンラインをあわせて多くの方にご参加いただきました。

目次

労務・人事の「基本の”き”」セミナー講演を振り返って

私の担当は労働保険についての基礎解説でしたが、「いまさら聞きにくい」と思われがちな仕組みを、できるだけ分かりやすく整理することを心がけました。

労働保険は、開業時に役所から「加入してください」という案内はあっても、仕組みやリスクを経営者向けや人事・労務担当者に丁寧に教えてくれる場は多くありません。

なかなか学ぶ機会がないまま、実務のなかでは「知っているつもり」で進んでしまうことが多く、結果としてトラブルの火種になることもあります。

だからこそ、こうした基本を改めて確認する場を持つことは、経営者にとっても、人事・労務担当者にとっても大切だと感じています。

今後に向けて

労働保険・社会保険は、どの企業でも避けて通れないテーマです。基本を理解することが、働く人の安心や会社の健全な運営につながります。

今回のセミナーが、その一助となっていれば幸いです。

これからも社労士の鶴木は、約30年の人事労務の現場経験を生かし、北海道の経営者さま・人事労務ご担当者さまに寄り添い、課題の整理から実行支援までサポートさせていただきます。

よかったらシェアしてください。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次