札幌市東区の訪問看護事業者様をご支援した事例の紹介(2024.11.15)

「労働環境を守るための基本:ハラスメント防止の第一歩」

  • URLをコピーしました!

私は、約30年勤めた勤務先を退職し、社会保険労務士として開業したのですが、前職において、ハラスメント相談に関わる部署にも3年半ほど在籍し、それ以外の部署でもハラスメント案件に関わることがありました。

これらの経験を活かして、ハラスメントで悩む人を少しでも減らしたり、悩みを軽くすることができればと思っています。

ハラスメント防止は、職場の健全な労働環境を守るために不可欠な取り組みです。ハラスメントの問題は従業員の士気や生産性に深刻な影響を与え、最悪の場合、法的トラブルに発展することもあります。私が約30年にわたり前職で人事労務管理を担当してきた経験から、具体的な防止策についてご紹介します。

まず、ハラスメント防止の第一歩は「意識改革」です。すべての従業員がハラスメントについて正しい知識を持ち、適切な行動を取ることが求められます。具体的には、研修やセミナーを定期的に開催し、ハラスメントの定義や具体例、なぜそれが問題なのかを理解させることが重要です。

次に、「信頼できる相談窓口の設置」が不可欠です。従業員がハラスメントを受けた際に安心して相談できる環境を整えることが重要です。相談窓口は、専門知識を持つ担当者が対応することが望ましいです。例えば、匿名での相談が可能なシステムを導入することで、従業員が安心して問題を報告できるようにします。これにより、早期に問題を発見し、適切に対応することができます。

また、「ハラスメントポリシーの明文化と周知徹底」も重要です。ポリシーには、ハラスメント行為の具体例、禁止事項、処罰の内容、相談窓口の設置場所と連絡先を明記します。ポリシーを文書化することで、従業員がルールを守る意識を高めることができます。さらに、ポリシーを定期的に周知し、全員が理解できるようにすることが求められます。

さらに、「継続的なモニタリングと改善」を行うことも必要です。定期的に職場環境の評価を行い、問題点を洗い出し、改善策を講じることで、ハラスメントの発生を未然に防ぐことができます。例えば、定期的にアンケート調査を実施し、従業員の意見を集めることで、職場の実態を把握し、迅速に対応することが可能です。

最後に、「リーダーシップの役割」が重要です。管理職やリーダーが率先してハラスメント防止に取り組む姿勢を示すことで、組織全体の意識が高まります。リーダーが従業員の声に耳を傾け、適切な対応をすることが、信頼関係の構築につながります。例えば、上司が倫理的な行動を示すことで、従業員の倫理意識が向上し、ハラスメントの発生率が低下すると言われています。

ハラスメント防止は、一朝一夕には実現できません。しかし、継続的な努力と全員の協力があれば、健全な職場環境を築くことができます。ハラスメントのない職場を目指して、全員で取り組んでいきましょう。

よかったらシェアしてください。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次