2025年– date –
-
『ニューカントリー2025年夏季臨時増刊号 「人を育てる農場設計」』に社労士の鶴木の記事が掲載されました
こんにちは。小樽市の社労士・行政書士事務所の鶴木です。 『ニューカントリー 2025年夏季臨時増刊号 「人を育てる農場設計」』(北海道協同組合通信社様、令和7年7月1日発行)に、社労士の鶴木が執筆した記事が掲載されています。 私は、昨年末から、地... -
行政書士って、なにができるの?(その1)
「行政書士って、なにする人?」~意外と知らないお仕事の中身~ こんにちは。つるき社労士・行政書士事務所代表の鶴木貞男です。 普段は社会保険労務士(社労士)として、労務相談や手続きのサポートなどを中心に活動していますが、2025年からは正式に行... -
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(後編)
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(後編) こんにちは、北海道小樽市の「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。今回は、【前編】に続き、社労士と行政書士を両立することでお客様に提供できる「付加価値」につい... -
小樽市の建設関連会社様の就業規則や雇用契約書を社労士がサポートした事例
こんにちは。小樽市の社労士・行政書士事務所の鶴木です。 社会保険労務士は、士業の中でも弁護士や税理士等と違い、業務の内容がわかりづらいとの声をいただきます。 そこで、今回は小樽市の建設関連会社様の就業規則や雇用契約書をご支援をさせていただ... -
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(前編)
なぜ社労士と行政書士を両立するのか?私が選んだ「二刀流」の理由(前編) こんにちは、北海道小樽市で「つるき社労士・行政書士事務所」を運営しております、鶴木貞男です。私は2024年4月、特定社会保険労務士として独立開業し、その後、行政書士として... -
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その3)
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その3) こんにちは。「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。 さて、3回にわたってお届けしてきた「許認可申請シリーズ」も、いよいよ最終回となりました。今回は、これまでの内... -
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その2)
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その2) こんにちは。「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。 前回は、許認可申請の基本や行政書士に依頼するメリットについてお話ししましたが、今回はもう一歩踏み込んで、「... -
北海道社会保険労務士会札樽北支部 理事就任のご報告
北海道社会保険労務士会札樽北支部 理事就任のご報告 平素より「つるき社労士・行政書士事務所」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 このたび、令和7年5月14日に開催されました、北海道社会保険労務士会札樽北支部の令和7年度通常総会におきま... -
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その1)
許認可申請をプロに任せるメリットとは?行政書士が詳しく説明(その1) こんにちは。「つるき社労士・行政書士事務所」の鶴木貞男です。北海道小樽市を拠点に、特定社会保険労務士・行政書士として活動しております。 さて、今回から3回にわたって、許認... -
つるき社労士・行政書士事務所の研修メニューに生成AI活用セミナーの追加のお知らせ
こんにちは。小樽市のつるき社労士・行政書士事務所の鶴木です。 この度、つるき社労士・行政書士事務所の研修・セミナーメニューに、新たに生成AI活用セミナーが加わったので、お知らせをさせていただきます。 社労士の鶴木は、LEGALBACKSが提供する「生...